アン ミカさんプロデュースの「キレイ創巡茶」が話題になっています。
なんでも漢方養生指導士の資格を持つアン ミカさんと調剤薬局のアイセイ薬局、漢方専門店の薬日本堂さんのコラボで生まれた和漢茶なんだとか。


そこで、この記事では、
- 「キレイ創巡茶」を飲んだ方の口コミ・評判
- 「キレイ創巡茶」のこだわり
- 「キレイ創巡茶」の成分と効果
について調べて詳しくご紹介していきます。
目次
キレイ創巡茶の口コミ・評判
ここでは、「キレイ創巡茶」を実際に購入してお試しした方たちの口コミを見ていきます。
まずはじめに「キレイ創巡茶」を購入した理由から。
「キレイ創巡茶」を購入した理由
- アン ミカさんプロデュースと言うことで気になったから。
- アン ミカさんのプロデュースだから安心だし信用できます。
- 大好きなアン ミカさんがプロデュースしたお茶だから飲んでみようと思った。


味や香りについての口コミ
- 癖がなく飲みやすいです。
- ルイボス茶が苦手でも色々な成分がブレンドされているので飲みやすい。
- マイルドなルイボス茶って言う感じ。
- ほっと安らぐ美味しいお茶。
- シナモンの後味が残った。
- 決して強くはないけれど、ショウガやシナモンで好き嫌いが分かれると思います。
- 封を開けた時、独特な香りがしました。
- ルイボスティーの独特な香りが緩和されていると思う。
- 絶妙なバランスのブレンドで香りが良い。
- 袋を開けた時、シナモンの香りがした。
- シナモンの風味が少し強い気がします。


でも身体の疲れ具合によっても甘味を強く感じたり、逆にスパイスを感じたりってことがあるそうよ。
だから、味や香りの変化を感じながら自分の体調に目を向けて、お茶を飲むのが良いんじゃないかしら。
価格についての口コミ
- もう少し安いと助かります。
- 1包に熱湯200mlのお湯を注ぐようになっていますが、濃く出るので500mlのお湯でも十分抽出できました。って考えると、そんなに高くないのかも?


「キレイ創巡茶」を飲んだ時の感想
- とても豊かな香りのお茶に癒されます。
- ノンカフェインなので寝る前でも気にせず飲めるのがいい。
- 黒しょうががブレンドされているためか、カラダがぽかぽかと温かくなった。
- 身体に良さそうな感じ。
- 漢方薬っぽさは全く感じません。
- ホッとしたいときに飲むと、とてもリラックスできます。
- ティーバッグだから気軽に飲める。
- 美容や健康に良さそう。
- 食事中でも料理の味の邪魔をしない。
- 温かくしても冷たくしても美味しくいただけます。


キレイ創巡茶3つのこだわり
何度も試作を重ねて創られた「キレイ創巡茶」のこだわりは3つ。
漢方の五行という考えで「身体の土台を創る」には赤い素材と黒い素材が大事だと言われています。
そこでアン ミカさんが、どうしても入れたい!とこだわったり黒い素材に選んだのが、希少性が高く、お茶に使われることはあまりない「黒クコの実」。
「黒クコの実」は、普通のクコの実よりもアントシアニンが豊富なスーパーフードです。
色々な体質や年齢層の方と試飲会や意見交換を通して選ばれたこだわりの9種類の和漢素材(ルイボスティー、黒クコの実、なつめ、レイシ、とうもろこし、クコの実、黒しょうが、黒豆、シナモン)を使用しています。
3つ目にアン ミカさんがこだわったのが、温かくても冷たくてもおいしく、和食にも洋食にも合うように、誰でもいつでも美味しく飲めること。
ベースには、クセが少なくノンカフェインのルイボスティーを使用。
何度も何度も味の調整をすることで、バランスの良い「キレイ創巡茶」が出来上がりました。
キレイ創巡茶の成分と効果
「キレイ創巡茶」は、ルイボスティーをベースに黒クコの実、なつめ、レイシ、とうもろこし、クコの実、黒しょうが、黒豆、シナモンの9種の和漢素材を配合しています。
それぞれの成分音効果を見ていきます。
ルイボスティー
ルイボスティーは、世界で愛される健康茶で、ルイボスは、ハーブの一種です。
免疫力の上昇に効果的なポリフェノールを多く含んでいます。
カフェインを含まないのも特徴です。
主な栄養成分
- ポリフェノール
- マグネシウム
- カリウム
- ビタミンC
黒クコの実
希少性が高く、スーパーフードとして注目されている黒クコの実。
赤いクコの実よりも希少性が高く、美容や健康維持のサポートを促す高い栄養成分が注目されています。
高い抗酸化作用が期待できるアントシアニンをブルーベリーの約20倍も含むといわれています。
主な栄養成分
- ポリフェノール
- ミネラル
- ビタミン類
- アミノ酸
なつめ
鉄分や葉酸など、女性に嬉しい栄養満点の和漢素材のなつめ。
ミネラルも多く含まれ、栄養成分が豊富な食材として注目を集めています。
心の動きを助ける役割も持っています。
主な栄養成分
- 食物繊維
- 鉄分
- カルシウム
- 葉酸
レイシ
キノコの一種で、「不老長寿の仙草」と呼ばれ、中国では古くから最上級の和漢素材として珍重されているレイシ。
ミネラル類が多く、気血を補い体内バランスをサポートしてくれます。
主な栄養成分
- アミノ酸
- カルシウム
- 亜鉛
- マグネシウム
とうもろこし
トウモロコシは、女性にうれしいミネラルや利尿作用を持つカリウムを多く含んだ食材です。
便秘改善を促す食物繊維も豊富で、消化や吸収などの胃腸の働きを整える役割も。
主な栄養成分
- タンパク質
- 食物繊維
- カリウムなどのミネラル
クコの実
東洋医学では、「長寿の果実」とも呼ばれるクコの実。
「ゴジベリー」としても知られ、スーパーフードとして女性に大人気の食材です。
紫外線の侵入から細胞を守る働きを持つアントシアニンを多く含みます。
杏仁豆腐の上にちょこんと乗っていることありますよね。
主な栄養成分
- ポリフェノール
- ミネラル
- ビタミンA
- ビタミンB群
黒しょうが
黒しょうがは、黒ウコンとも呼ばれ、一般的なショウガと比べてアミノ酸やミネラル、若々しさを支えるポリフェノールなどの栄養成分を多く含んでいるのが特徴です。
身体を内側から温めてくれるため、冷えにも効果的です。
主な栄養成分
- アミノ酸
- ミネラル
- ポリフェノール
- ポリメトキシフラボン
黒豆
お正月のおせち料理でも食べられる栄養価の高い黒豆。
黒豆のような黒い食材は、滋養に富み、体に精をつけると言われ、巡り習慣を助けるなど、健康と美容をサポートすると言われています。
主な栄養成分
- ポリフェノール
- 食物繊維
- ミネラル
- ビタミン類
シナモン
シナモンは冷えを和らげ、消化吸収を促し、血の巡りをよくしてくれると言われています。
抗酸化成分も多く含まれ、年齢に応じたエイジングケアにも期待されています。
甘くてスパイシーな香りが特徴です。
主な栄養成分
- ミネラル
- カルシウム
- 鉄分
- マンガン
まとめ
漢方養生指導士の資格を持つアン ミカさんと調剤薬局のアイセイ薬局、漢方専門店の薬日本堂さんのコラボで生まれた和漢茶「キレイ創巡茶」を実際に飲んだ方たちの口コミや評判、「キレイ創巡茶」のこだわった点、成分と効果についてお伝えしました。
テレビで拝見するアン ミカさんは、いつも元気でパワフルな印象ですが、調子が気になる時が長く続いたことがあったんだとか。
そんな経験をお持ちのアン ミカさんだからこそ、「キレイ創巡茶」を開発出来たのでしょう。
お食事タイムでも、ホッと一息タイムでも、いつでも気軽に飲んでいるうちに毎日の調子をサポートしてくれる「キレイ創巡茶」を試してみたくなりました。
あわせて読みたい
-
【キレイ創巡茶】最安値で購入できるのはここ!45%オフでお得に購入
アン ミカさんがプロデュースした9種類の和漢素材をブレンドした「キレイ創巡茶」は、ノンカフェインの和漢茶。 いつも元気で綺麗なアン ミカさんがプロデュースしたお茶なら飲んでみたい!と思い、「キレイ創巡 ...
続きを見る