2021年11月から始まったNHKの連続テレビ小説『カムカムエブリバディ』
このドラマの中でラジオから英語の歌詞が流れるシーンがありますが、
この歌詞を聴いて
- どこかで聴いたことがあるメロディーだけれど、なんだっけ?
- 子供の頃、歌ったけれど歌詞が思い出せない
という方、いらっしゃると思います。
ここでは、『カムカムエブリバディ』でラジオから流れる英語の歌詞とその日本語訳、そして原曲についてまとめました。
カムカムエブリバディ 英語の歌詞&日本語訳
『カムカムエブリバディ』のドラマの中で、ラジオから聞こえてくるあの英語の歌詞…
それは、約70年程前に実際に放送されていた「NHKラジオ英語講座」のオープニングテーマ曲
曲名もそのものズバリ
「come come everybody」
その歌詞の1番、2番がこちら
Come, come, everybody
How do you do,and how are you?
Won't you have some candy
One and two and three four five
Let's all sing a happy song
Sing trala la la la
Good-bye, everybody
Good-night until tomorrow
Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday,
Friday , Saturday, Sunday
Let's all come and meet again
Singing trala la
1946年から始まった「NHKラジオ英語講座」の講師を務めていた平川唯一さんが、楽しく英語の練習ができるようにと、誰もが知っている「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」を英語の替え歌にしてオープニングテーマ曲「come come everybody」にしたそうです。
そして、その日本語訳がこちら
来い来い みんな来い
こんにちはで ごきげんさん
お菓子を召し上がれよ
一つに二つに 三つ四つ五つ
どんどと歌おうよ うれしい歌を
さよなら みなさん
おやすみ またあした
月曜、火曜、水曜、木曜
金曜、土曜、日曜
また来て歌おうよ うれしい歌を
カム、カム、エヴリバディ~♪と「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」のメロディーで軽快に流れるオープニング曲は、終戦直後の困難な時代の中、大人気となり多くの人がこの放送で英語を学んだそうです。
実際に放送されていた「#カムカム英語」のオープニングソングです。平川さんは、多くの方に親しまれているメロディーがいいと、曲は「証城寺の狸囃子」を選び、作詞は、ご自身で手掛けられました。#平川唯一 #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/nHpeOvd7sg
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 30, 2021
るいちゃんを演じる #中野翠咲 さんにお願いして、#カムカム英語 のオープニングテーマを歌ってもらいました☀
みなさんも、よろしければどうぞご一緒に🎤#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/Pd91kr0jR8— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 3, 2021
カムカムエブリバディ 原曲は?
すでに、前出していますが、
『カムカムエブリバディ』でラジオから流れる英語の歌詞の原曲は「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」です。
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)の曲は1925年(大正14年)に発表されています。
しょう しょう しょうじょうじ
しょうじょうじのにわは
つ つ つきよだ
みんなでて こいこいこい
おいらのともだちや
ぽんぽこぽんのぽん
まけるな まけるな
おしょうさんにまけるな
こい こい こい こいこいこい
みんなでて こいこいこい
しょう しょう しょうじょうじ
しょうじょうじのはぎは
つ つ つきよに
はなざかり
おいらのともだちや
ぽんぽこぽんのぽん
出典:Uta-Net
小さい頃に「しょ、しょ、しょじょじ…♪」って、歌った記憶がある人もいると思います。
\31日間無料トライアル!/
カムカムエブリバディ見逃し配信はU-NEXTで!
まとめ
『カムカムエブリバディ』でラジオから流れる英語の歌詞とその日本語訳、そして原曲についてご紹介しました。
思わず口ずさんでしまう親しみやすいメロディー…
終戦直後、こんな風に楽しく英語を学んだんですね。
当時、平川 唯一さんのことを「カムカムおじさん」、番組のことを「カムカム英語」と呼んでいたそうです。